こんにちは。アーユルヴェーダサロンクウヤタンギの魚住まいこです。
先日更新した
”食”に向き合う。
やまと薬膳を習いに行く第2弾🚀続きです。
*******************
講座の内容や、お料理教室中のお写真の撮影などは禁止されていて、
出来上がった薬膳お料理の写真のみです!
(ものすごいチャーミングなオオニシ先生を撮りたかった〜笑でも初回なので様子見💦笑)
講座の内容は詳しくは言えないのですが、、
アーユルヴェーダでも共通してる😂
っていうことが、
たくさん。。
たくさん。。 ありました!!!
やまと薬膳では、
ご自身の体質と、後天的な要因で発生している体調を見ます。
また、解毒しやすい体を作ることを大切になさっています。
何気なく親しんでいたお野菜たちが、
このようなお薬としての効果があったなんて・・
生命を頂いてる。
「いただきます」
いい言葉〜! と目からウロコでした。。
正直なところ、、
長谷寺からの帰宅は思いの外時間がかかってしまい。
特にJR京都駅からバス100番を選んだのが悪かった!
(京都駅から京阪七条まで25分くらいかかりました💦)
息子のお迎え時間を過ぎてしまったので、
今後、どのようにして通うおうかな。。と
検討しています!
今日のレシピ。
まずは自宅で再現してみます!
学びたいことがあるから。
息子を第1にしながら工夫工夫💕
諦めへんで!かぁちゃんは!😊
今日もお読みいただきましてありがとうございました♫
0コメント