【京都コーチング】日々の習慣のこと。
こんにちは!
京都でコーチング&アーユルヴェーダを使って、
-Feel sprit-あなたの本質(魂)が喜ぶ生き方を創造するサロン
「クウヤタンギ」のオーナー魚住まいこです。
皆さんは、定期的に習慣を整えたーい!という欲求って湧いてきませんか?
*断捨離したい!
*ミニマリストに憧れる!
*ダメと分かっているのに、、〇〇やめられない。
*朝早起きできない。。
などなど。私も日々悩んでいます。。
「習慣を整える」
習慣って大きなものから、小さなことまでありますよね。
大きな習慣を変えること、小さな習慣を変えること。
皆さんにとっては、どちらの方が難しいですか??
人生を大きく変えたい時は、
・環境(引越し、転職)
・断捨離する
・時間の使い方を変えることが有効だと聞いたことがあります。
私自身も、人生大ピンチのタイミングで、
家財道具、一切売り払い、捨てて、(大断捨離を行う)
沖縄へ移住 (環境を変える)をしたことで、
人生が好転した経験があり、これらは腑に堕ちるところなんですが。
大きな習慣を変えること。
小さな習慣を変えること。
私にとっては、大きく習慣を変えることの方が楽で簡単♬
むしろ、小さな習慣をコツコツ変えていくことの方が、
何百倍も難しいのです。
難しいことが百も承知なので、気軽に、宣言もできません。。
だって、、途中で頓挫、断念するたびに。傷つくんですもん。。
「あー。やっぱり私って何にも続かない人間なんだわ。」
「根性なしだわ。。」
「最低の人間だわ。」とか念仏のように唱えて、自分を全否定していってしまうんですよ。。
(客観的にみたら、笑えるのに、自分ごととなったら、まじで笑えない)
ですので、
私の中で決めたことは、
「やる!」と決めたことをやる!
(自信がないことは、やるって気軽に言わないようにしています 笑💦)
そして、現在の状態から少しずつ変化を持たせる。
「微差力」で勝負!!!!
自分に対して、小さな約束を重ねること。
その小さな積み重ねが「私の自信」をつくると信じて。
37歳の誕生日前日に誓います!
0コメント